2025年11月16日日曜日

好きだったけれど更新されなくなってしまった脱出ゲーム

突然ですが、脱出ゲームが好きです。

数年前に、とあるサイトで脱出ゲームというものの存在を知り、遊んでみると面白い!

脱出ゲームとは、閉じ込められた部屋の中で、ヒントを探し、アイテムを集めたりパズルを解いたりして扉を開くというゲームです。中には部屋がいくつもある豪邸で時間をかけて脱出する難しいゲームもありますが、私が好きなのはワンルームで時間をかけずにさくっと脱出できるタイプ。適度な頭の体操になって息抜きにちょうど良いんですよね。

特に好きだったのが、海外サイトですが、TomaTeaさんとAmajetoさん。

TomaTeaさんは2011~2015年くらいが主な活動時期で、私が脱出ゲームを始めた頃はもうあまり更新されていなかったのですが、グラフィックがとてもきれいで、統一された世界観のようなものが感じられた所や、パズルが充実していた所が好きでした。正直私には難しすぎて……攻略サイトのお世話になりながら遊んでいました。

その後、2016年に2回、2018年に1回更新され、Flashが終了してからは1つだけリメイクが公開されましたが、現在はもうサイトごと消滅しています。残念。

ただ、Walkthrough(攻略)動画はまだYouTubeに残っているので、お気に入りだった「Clueless: First Visit」というのをご紹介しておきます。インテリアが素敵!

Amajetoさんは2015年くらいから活動されています。TomaTeaさんとよく似た感じのゲームを多数制作されていて、同一人物説もあるのですが、私は別人だと思っています。たしかTomaTeaさんのFacebookでAmajetoさんを「My young friend」と紹介されていたことがあったと記憶しているので……。

AmajetoさんのゲームはTomaTeaさんよりも簡単で、時間をかけずにクリアできるし、何より更新ペースが速い!2017年頃は週に2回更新されていて、月曜と木曜は楽しみでした。さすがにこの頃はゲームがかなりテンプレ化していて、ワンパターンだなと思うこともあったのですが、それでも「Nightmare Escape」や「Cooking Class」のようなシリーズものがあって工夫が見られました。

その後、画風がパステル調に変わったり、画面が小さくなったり(この時代は見辛かったけどゲーム内容は洗練されていました)という変遷を経た後、FlashからHTML5になって現在に至ります。サイトは現在も健在。

Flash時代の作品はもう削除されていますが、それでも50本以上の作品があります。現在もゲーム制作者としてサイトを運営されていますが、最近は脱出ゲームではなくアイテム探しゲームを中心にされているようです。脱出ゲームはもうずっと新作が出ていなくて寂しい。Steamに有料でゲームが公開されていますが、脱出ではなくアイテム探しの方なんですよね……。

TomaTea/Amajeto両氏に代わるゲームサイトをなかなか見つけられないこともあって、時々思い出したようにプレイしたりしていました。初期作品は良い感じに忘れていて、同じ所でつまずいたりして楽しかった。

でも最近はもうさすがに解き方も覚えてしまって、再びネタ切れ感に襲われています。

そんなわけで、Amajetoさんのゲームを1本ずつじっくりと詳細に遊びつくそうと思い立ちました。本当はTomaTeaさんでもやりたかったのですが、時すでに遅し!

単なる攻略ではなく、パズルの考え方やレビュー的なものを記録しておきたいと思っています。季節感のある作品が多いので、まずは秋をテーマにしたものから始めてみようかな。週イチで更新すれば1年で全部制覇できるはず。


0 件のコメント:

コメントを投稿

好きだったけれど更新されなくなってしまった脱出ゲーム

突然ですが、脱出ゲームが好きです。 数年前に、とあるサイトで脱出ゲームというものの存在を知り、遊んでみると面白い! 脱出ゲームとは、閉じ込められた部屋の中で、ヒントを探し、アイテムを集めたりパズルを解いたりして扉を開くというゲームです。中には部屋がいくつもある豪邸...