2024年2月26日月曜日

時間管理・タスク管理のお勧め本

前回は現在使っている手帳をご紹介しました。今までに比べて手作り部分が多くなっているのですが、今回はその考え方の基になった本をいくつかご紹介しようと思います。

まず前回、バレットジャーナルの手法を一部取り入れていると書いたのでバレットジャーナルについて。まずはやはりご本家ですよね。


  ■ バレットジャーナル 人生を変えるノート術 (Amazon)

今年からAmazonのリンクでは書影を付けられなくなったので、楽天ブックスのリンクを追加しました。Amazonはテキストリンクのみ載せています。

考案者キャロルさんの著作だけあって、単にハウツーを並べただけではなく、ノート術を徐々に形成していった経緯も詳しく書かれていて読みごたえがありました。ただしキャロルさんの人生観みたいな記述(マインドフルネスとか)にかなりのページ数が費やされていて、ここは要不要の評価が分かれるところかなと思います。私はどちらかというと不要派なのですが、「なぜこういう形式にするのか」という根っこの部分がわかりやすくなるという点では、あった方が良いのかもしれません。

2024年2月17日土曜日

2024年版・現在使っている手帳

久しぶりに、現在使っている手帳をご紹介しようと思います。前回は2022年で、この年は「ほぼ日カズン」を使ったのですが、やはりA5サイズの綴じ手帳で1日1ページというのはかさばるし、机上に必要なスペースが大きすぎる気がします。

というわけで、今年はこれです。

以前も使ったことのあるコクヨのキャンパスダイアリーです。サイズはカズンと同じA5ですが、折り返せるので必要なスペースは半分。ショップにある商品画像はこちら。

上の写真と比べてリングの大きさが微妙に違うのがおわかりでしょうか……。

好きだったけれど更新されなくなってしまった脱出ゲーム

突然ですが、脱出ゲームが好きです。 数年前に、とあるサイトで脱出ゲームというものの存在を知り、遊んでみると面白い! 脱出ゲームとは、閉じ込められた部屋の中で、ヒントを探し、アイテムを集めたりパズルを解いたりして扉を開くというゲームです。中には部屋がいくつもある豪邸...